3-4. コードの転回形をマスターして表現の幅をアップ

2017年11月14日3.コードの知識を学ぼう!

今まで覚えたコードを使って、コード進行を弾いてみたんだけど、全然かっこよくないよ。

そんなときは、コードの「転回形」を使って音域をコントロールするピ。

主要コードのおさらい

今まで学んだ主要なコードをおさらいしてみましょう。

  • メジャー・トライアド・コード(Root / M3 / P5)
  • マイナー・トライアド・コード(Root / m3 / P5)
  • メジャー・セブンス・コード(Root / M3 / P5 / M7)
  • マイナー・セブンス・コード(Root / m3 / P5 / m7)
  • セブンス・コード(Root / M3 / P5 / m7)

もしわからないところがあればこちらで復習できます。

参考3-2. トライアド・コードの種類と押さえ方を知ろう

参考3-3. セブンス・コードの種類と押さえ方を知ろう

 

転回形を使ってみよう

今まで覚えてきたコードの形は、「基本形」と呼びます。基本形も実は一種類ではないのですが、本来のRootの音が一番下に来れば基本形、と覚えておいてください。

コードの構成音は、中身があっていれば順番を入れ替えることができます。これを転回と呼びます。

転回されたコードの形を、「転回形」と呼びます。

三和音の転回形

C(メジャーコード)の転回形
構成音 ド・ミ・ソ ミ・ソ・ド ソ・ド・ミ
ルート音 Root 3rd 5th
基本形 第一転回形 第二転回形
運指 1.2.4 など 1.2.5 など 1.2.4 など
Cの転回形
Cの基本形と転回形

四和音の転回形

CM7の転回形
構成音 ド・ミ・ソ・シ ミ・ソ・シ・ド ソ・シ・ド・ミ シ・ド・ミ・ソ
ルート音 Root 3rd 5th 7th
基本形 第一転回形 第二転回形 第三転回形
運指 1.2.3.5 1.2.3.4 など 1.2.3.5 1.2.3.5
CM7の転回形
CM7の基本形と転回形

他のコードも同様に、構成音が同じであれば、順番を入れ替えてしまってもかまいません。

第一転回形~第三転回形は、特に名称を覚えなくても大丈夫です。こういうことができるんだ、くらいにとらえてください。

 

転回形を使うことの意味

基本形だけでもピアノ伴奏は作れるのですが、もちろん転回形を使うことにも大きな意味があります。

それは音域のコントロールです。

次のステップで詳しく解説しますね。

この章のまとめ

CHECK

  • コードは音を積み重ねた基本形と、順番を入れ替えた転回形がある
  • 構成音が一緒なら、順番を入れ替えても良い

スポンサーリンク