No.006 – 四分音符によるブロックコード2
右手と左手ともに、四分音符のバッキングパターンです。左手はルートを弾いています。
バッキングパターンの使用場面や特徴すべての和音がベースとともに鳴るので、力強い印象です。特にテンポの早い曲では、パワフルでロック系な伴奏に ...
No.007 – 四分音符によるブロックコード3:エイトビートのベースを絡めたパターンA
右手は四分音符、左手は付点四分音符と八分音符の組み合わせです。
バッキングパターンの使用場面や特徴左手が拍の裏に入ることで、エイトビート感(8th note feel)が出てきます。1拍目と3拍目が強く、どちらかと言うと ...
No.015 – 2拍目と4拍目(オフビート)を強調したブロックコード1
「ズンズン、チャ」を表現したパターンです。左手は1拍目、3拍目に重いルート。右手は2拍目、4拍目にブロックコード。
CHECK
2拍目、4拍目のことを「オフビート」と呼びます。ちなみに、1 ...No.016 – 2拍目と4拍目(オフビート)を強調したブロックコード2
「ド、ド、タ、ド」を表現したパターンです。右手が左手の、左手が右手の、お互いの休符を埋めるようなリズミカルな伴奏です。
CHECK
2拍目、4拍目のことを「オフビート」と呼びます。ちなみに、1拍目、3拍目は「オンビ ...