※当サイトではアフィリエイト広告を使用しています

5-2. サブドミナントコードを活用しよう

2017年12月2日5.コードの幅を広げよう!

前回はコードのとなりの音を使っていい、と話したけど、コードをまるっきり変えることもできるピ。

そ、そんな乱暴な!

具体的には、「サブドミナントコード」は、けっこういつでも使っちゃっていいピ。

サブドミナントコード

サブドミナントコードは、そのキーにおける4度音程をルートにしたコードのこと。Cメジャースケールで言うと、「F」がサブドミナントコードです。以前、主要三和音の一つであるという紹介もしました。

参考 3-2. トライアド・コードの種類と押さえ方を知ろう

他にも、「C(1度のコード)」はトニック、「G(5度のコード)」はドミナント、と呼ばれています。

伴奏にサブドミナントコードを使ってみよう!

前回紹介した、「Cメジャーだけの前奏」に、Fを混ぜてみましょう。

基本的にはCメジャー一発なのですが、アクセント的にサブドミナントを挟んでいます。前回紹介したsus2コードも使っています。

参考5-1. sus4・sus2コードで、お手軽コードアレンジ

 

 アノくん、CとFの相性がなんでいいかわかるかピ?

え、えっと、ファラド、のファとラは、ドミソ、のミとソの隣の音だから?

いいとこついてるピ!前回は、一つの音をとなりにずらしたピけど、今回は二つの音を隣にずらしたピ。

ということは、3つずらすこともできるのかな?

アノくん、だんだん冴えてきたピね。次回はそのテーマを学習するピ。

ちなみに、今回のCコードの上のFは、Csus4(13)と、書けないこともないピ。やっぱり親戚だピ。

この章のまとめ

CHECK

  • キーにおける4度の音がルートの和音は、サブドミナントコードと呼ばれる
  • トニックとサブドミナントの相性は良い

スポンサーリンク